無事

2014年07月16日 11:38

 九州の3日間の旅も終わりました。

帰宅後もう今日で3日目。

一言で言えば「奇跡の旅」という感じでしょうか。

関東に台風が上陸していたというのに、全く雨にも濡れず風にも吹かれず、

タクシーに乗る所から福岡に着陸するまで本当にスムーズ。

バスのツアーも快適そのものでした。

雨に降られたのは2回だけ。1度は島原で。

天草四郎の地元で。バスの中で豪雨でした。

でもバスを降り、イルカウオッチングの時にはちゃんと止んでくれました。

2度目は長崎平和記念公園。

5分くらいスコールのような雨が突然降りました。

そして止みました。

多分双方とも浄化の雨かと…。

そして、心配だった鉢植え関係が皆元気だったこと。

受け皿にたっぷり水を入れていったのが良かったのでしょうか。

旅の間こちらは連日35度くらいの真夏日だったらしい。

雨も殆ど降らなかったと。

でも、皆パーフェクト元気。

これも正に奇跡だと思いました。

 

 5県?6県?。3日間でそれくらい周る旅でした。

九州には結構行っていて、そう言えば卒業旅行も九州でした。

サラリーマン時代にも全県行っている思うけれど、こういう形のツアーは初めて。

結論から言えば大正解のツアーでした。

添乗員さんも最高。細かい所まで気配りできる人。

ガイドさんも最高。一生懸命観光案内をしてくれました。

だから自分は寝ないで殆ど聴いていたような。

ドライバーさんも最高。どんな天候下でも安心して乗っていられました。

 

 湯布院、高千穂峡、草千里、イルカウオッチング、柳川の町。

色々行ったけど、今パッと思い出すのはそんな所でしょうか。

確かに九州は緑の国。広いですね。

北海道とはまた違った感じの広さを感じます。

自分の旅の目的のひとつは色んな写真、映像を撮ることでした。

愛用のビデオカメラとデジカメを持って行きました。

同じところ~コンサート等1か所を長時間撮るのはいわゆるビデオカメラが向いていますが、

動画でも瞬間等を記録するにはデジカメの動画機能に優れているものがベターだと

今回感じました。

ビデオカメラで静止画も撮るか、デジカメで動画も撮るのか。

という選択ですが、最近はデジカメの動画機能が優れている機種も出てきたので、

自分的には後者の方が旅先では何かにつけて便利だと感じました。

デジカメは幾つも持っていますが、動画機能に着目して購入したものはありません。

でもそれなりに動画を撮れてはいるので、動画機能優先のものはかなり使えるのではと思います。

ビデオカメラは結構古いタイプですが、まだまだ自分の用途的には使えそうです。

ただ今回撮ったビデオ映像は今ひとつピントが合ってない感じもしていますが。

なぜだ~??

結構この辺になると完璧主義的なので、気にはなります。

他の事はかなりいい加減ですが、音とか映像とか、かなり神経質ぽくなります。

双方とも互換電池は2~3個持っていきました。

電池無くなって撮れないというのは最悪ですからね。

ビデオは充電器も持って行きました。

 

 映像関係はともかく、3日間知らない人たちとバスの旅ってどうなの?

と思っていましたが、案ずるより何とかです。

これも全く問題なかったです。

今回自分たちは3人での参加ですが、バスの席も飛行機の席も

その3人で座れるように添乗員さんがアレンジしてくれていました。

バスの席(列)が毎日替わるのも良かったです。

4人参加の方も2人参加の方も同様です。

色んな背景を持った方々が色んな思いでツアーに参加しているはず。

主催会社としては例えばユースホステルのような、皆が親しくなるような動きは一切ありません。

そういうのを好まない方もいるでしょうし、個を大事にしている感じです。

でも3日間同じバスに居るので、何となく顔馴染み的になる方々もいます。

お互い写真を撮ってあげあったり。

どんな背景があって今この瞬間この方たちはこのツアーに参加しているのだろう?

と思う時があります。

でもお互い誰もそのことを訊こうとはしない感じです。それがまたいいのでしょうね。

もちろん、個人的にとても親しくなった方々もいると思います。

それはそれでとても素敵なことだと思います。

1人で参加されていた方もいるようです。

不思議なのは皆が約束の集合時間等をきちんと守っていたこと。

自由行動の時も自分たちも含めて遅れる人はいませんでした。

当たり前のことではあるのですが、全く偶発的にできたグループゆえ、

不思議な感じがしました。

 

 最後、福岡空港で流れ解散になる時は、添乗員さんやガイドさんとの別れ、

ということもあり、何となく寂しかったですね。

このツアーの中の誰とでも、今後の自分の人生で会うことはまずないでしょう。

正に一期一会の世界ですね。

これに味をしめて、企画ツアーというの、今後積極的に参加するようになるかな?

とも思います。流れのままですが・・・。

 

 帰宅後ずっと行く前からトライしていた♪Dear Friend の動画を作っていました。

何パターンか作りました。

何故かアップすると水関係の映像が綺麗に映っていないのですが、

色々トライしたけれど、この辺かと。

よろしかったら観てください。 →  ♪Dear Friend

結果、湯布院金鱗湖周辺の映像中心の動画になりました。

イルカウオッチングで見た野生のイルカ映像等はまた何かで使わせて

頂くことになるのかと思います。

 

 近所では夏祭りの準備が始まりました。

 

 

  バスの車窓から撮った阿蘇の外輪山

 

   阿蘇草千里の一部

 

  阿蘇の中で一番人気という丸い山

 

  竹に止まって鳴くウグイス